忖度無しで中国経済を語るチャンネル「グンちゃんの中国歩き」でナレーションを担当するしずかちゃんですが、今回はベトナムのホーチミンをテクテク歩きます。
経済成長著しいベトナムはホーチミン。市内のど真ん中には高島屋とペンタン市場が並ぶ。今回は、パチモン市場と言われるサイゴンスクエアと周辺の市場を歩き、ベトナム人の生活を覗き込む。
ベトナムは本当に好景気なのか。不況と言われる中国経済とは一味違うか。偶然出くわしたスタバ店内からも中国経済のコントラストはくっきり。
グンちゃんからのおこぼれ動画をアップしていたしずかちゃんですが、独り立ちの勢いでアジアの街を歩きます。
#ベトナム #ホーチミン #ショッピングモール #ベトナム旅行 #ホーチミン旅行
今回は、ホーチミンの市街をぶらぶら
いいねは、しずかちゃんへのエサです。
本当にチンポーカウと発音するんですか?
暑くて、発展途上国の猫って、やせてるんだよねえ・・・。かわいそう。毎日、生きていくのがやっとなんだろうなあ・・・。
しかし、こんなんで、アメリカに勝てたなんて、信じられない・・・。根性?
なんとなく、日本の昭和30年代みたい。発展途上国だけど、まあまあ伸びているかんじ。そのうち、バイクじゃなくて、車が増えるんでしょうねえ。
ドンはデノミしないの? ちよっと買うのに、何万ドンも出すの? 不便そう。せめて1/100にしたいね。
ただ単に1区の中心街ウロウロしてるだけなので、旅行者などでもよく行く場所ばっかりで物足りなかったです。もう少しローカル攻めてみて欲しかったです。
シンチャオ かってはフランスの植民地だったのでフランスパンのバインミーが有名
30年以上前、個人旅行が解放されたばかりのホーチミンに行きました。ベンタン市場の前の広場ものんびりしていました。車なんかほとんどなく、そのかわりみんなバイクでぐるぐる街を回るのが楽しみのようでした。1台のバイクに家族4人がのるのは普通の光景でした。なにを食べても美味しかった。さすがに、宗主国が中国とフランス。コーヒーは粉コーヒーで、沈めて飲むタイプでしたね。当時、ロシアとの結びつきが強く、USドルでしか買えませんでしたが、キャビアのアストロ・ブルー缶が10ドルで売っていました。5個ほど買って帰りましたね。
しかし、ベトナムも一党独裁の国。どうやって中国離れを行うのか、難しい問題です。特権階級が自らの特権を手放すとは思えない。
市場のタバコなんて日焼け&韓国産のタバコと言いながら北朝鮮製
ホテル・アパートがあっても夜中も建築工事
サイゴンスクエアなんてばったもんばかり
魚料理なら日本人経営のところがベスト 日本から魚輸入してるから
酒ならベトナム産の日本焼酎が安くすむ