海外ビジネス情報専門LINEはこちら→
【毎週限定ライブ開催中】旅好きのためのYouTubeメンバーシップはこちら→
0:00:00 オープニング
0:00:58 商談先へ
0:10:04 スーパーマーケット散策
0:16:02 カフェで一服
0:25:30 滞在先ホテルへ
0:33:04 夕食へ
0:41:37 エンディング
小林邦宏プロデュースブランド
「UPEPO – ウペポ」
offici
ベトナム旅行動画まとめ ベトナム旅行動画をまとめました
海外ビジネス情報専門LINEはこちら→
【毎週限定ライブ開催中】旅好きのためのYouTubeメンバーシップはこちら→
0:00:00 オープニング
0:00:58 商談先へ
0:10:04 スーパーマーケット散策
0:16:02 カフェで一服
0:25:30 滞在先ホテルへ
0:33:04 夕食へ
0:41:37 エンディング
小林邦宏プロデュースブランド
「UPEPO – ウペポ」
offici
正月明けにベトナムを旅行してきました(もちろん観光旅行です、小林さんのような商用じゃありません)
初めてのベトナムだったので自分なりの感想を述べます。
家屋についてですが、集合住宅はあるにはあるのですが、まだまだ戸建ての家が多い感じです。
戸建てといってもバラックのようなものじゃなく、結構立派な邸宅が多かったです。個性的な住宅が多かったので、集合住宅にしてしまうのではなく、こういう住宅を残してほしいと思いました。
交通事情ですが、いろんなところで伝えられているように、バイクが多く、部外者には横断歩道を渡るののが命がけみたいのたころがあります。というより信号のない横断歩道が多すぎます。それと公共交通機関が少ない。訪れた都市はダナンとハノイでしたが、ダナンではほとんど路線バスは見かけず、移動にはGRABを使いました。さすがにハノイでは路線バスが走っていましたが、観光バスのほうが多かったです。
大型商業施設など、先進国と遜色のないものがある一方で、先ほど述べた公共交通機関の少なさなど、アンバランスな発展した国という印象です。
なんら関係のない日本語がプリントされている商品はタイでもよく見かけますが、プレミアム感を演出する要素なのでしょうね。
なんちゃって商品の品質が上がっているのは確かに感じます。「パッチモン」と笑っていられない時代ですよね。
いつも小林さんの動画を拝見させていただいており勉強になっております。
6:25 現在私は3月9日までダナンにいますので、お会いしましょう。
昔のハノイからずいぶん変わりましたね。水上人形劇観ました
先週居ました。しかも夕食場所がミーディンのチャーカーとは、、、